ホームページが出来るまでには様々な事をしなければなりません。
一番大事なのは、制作している最中ではなく、制作をする前の準備です。
準備をしっかりすることで、魅力あるページが出来上がります。では、大事な工程を4つに分けてご案内します。
1.サイトイメージ

ホームページ(WEBサイト)の方向性を位置づけるものです。
『どのようなサイトにしたいのか』
これが定まらないとどうにもなりません。
例えば、このNPCサイトでは、お客様に『新鮮な気持ちでWEBサイト制作に取り組んでいただきたい』という気持ちを込めて、シンプルで見やすく、大きくを軸に作りこんでいます。あなたの思いを具現化します。
2.コンテンツの決定

簡単に言うと、どんな内容のページにするかです。会社の紹介だけで終わるか、新商品やキャンペーンの告知、雑誌やチラシ、ポスターからの誘導を得てサービスを提供していくのか・・・など、ホームページで出来ることは多種多様にあります。どんなコンテンツを観ているお客様に伝えたいのか、はっきりと決めていきましょう。
3.WEBサイトで使う素材準備・サーバー、ドメインも

写真やロゴです。テーマ、コンテンツが決定したら、決定事項にそってイメージ素材を準備します。元々お持ちの画像やロゴをご提供いただけると、撮影費用などが発生しないので割安になります。写真以外の素材はこちらで制作します(既にお持ちであればそれもお借りします)。
サーバーと、ドメイン(URL)を取得する必要があります。
サーバーはレンタルサーバーをコチラで手配することもできます(別途)。
ドメインも同じくこちらでご用意することもできます(別途)。
※サーバーとURLが無いとサイトは公開でき出来ません。
4.デザインの原案と添削

以上の3点が決定したら、早速WEBサイトデザインの原案を制作します。遠方のお客様には、デモサイトとして実際と同じ動きをするモデルサイトを制作し、ご覧いただきます。
デモをみながら、デザインを決定し、文章を練りこんでいきます。WEBサイトは作ってからが本番。共に育てていきましょう。